子ども手当て 貰えたはずが増税でしたの巻

NAVA@八まん連

2010年06月21日 23:30

テレビでは民主党 管首相の消費税増税発言でもちきりですね。まぁこの人、財務大臣時代にも消費税引き上げを唱えていたし、 「増税しても使い方を間違わなければ景気はよくなる」というお考えのようですからやはり増税するのでしょうか。
個人的には少子高齢社会=労働人口が減っているのだから、今と同等の公共サービスを維持しようとするなら間接税の配分を増やすのはやむを得ないとは思いますが。

これは今後議論していく問題だとして、あまり報道されていませんがいつの間にか増税と聞いていますが、どうなんですか、民主党さん?

子ども手当てに先立って法案が可決された2010年度税制改正案が施行されれば扶養控除廃止により、所得税は実質増税になるそうです。しかも据え置くとしていた住民税分の控除も廃止されていて、住民税も増税とか。子ども手当てが満額支給されればなんとかトントンであった家庭も、満額支給断念の方針によりトータルでも増税になりそうだと言うことです。

新聞の広告なんかでも「子ども手当て出たからどっちゃり買ってね~♪」などと大々的に宣伝していますが、あとから税金が天引きされて慌てる人もいる事でしょう。しかも増税の方は選挙が終った後に、目立たないように平成23年に所得税、平成24年に住民税と時間差アタックで増税がやってくるそうなので、うっかり使いすぎちゃうと大怪我をするかもしれませんね。

気になる方は「子ども手当て 増税」でググッてみて下さい。こんな感じのが色々と見つかると思います。
http://ameblo.jp/amilbajd/entry-10559852346.html
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51679844.html
http://d.hatena.ne.jp/siozukeeeeee/20100614/1276487086


これに関して玄葉少子化大臣が子ども手当半額なら配偶者控除の扱いを元に戻さざるを得ないと述べているそうですが、あたり前ですよね。このままではヤルヤル詐欺どころか詐欺フェストになってしまいますから!