原点を探す旅
節電対策として休日が木金になってはじめての休みを迎えました。
そこで旅と言っちゃ大げさ過ぎるけど、雨の中を浜松中央図書館へ行ってきました。
だいたいこの時期になると毎年無性に図書館に行きたくなります。
自分の思い描いている凧と現実の凧とのギャップ(それは人間関係であったり現場の雰囲気であったり報道であったりさまざまですが)を五月に感じ、その憂さを晴らすために思い描いている凧の姿を昔の資料で確認したくなるからかもしれません。
とは言っても休日は疲れてぐったりしてたり、家族と共に過ごす時間が必要だったり、ジムに通ったりとなかなか時間が取れないのですが、今年は木曜休みでしかも雨という事で行ってきました。
まずは八幡町民なら毎年来たくなる場所。屋台の出発地点でもある市役所前を通過。ホームページの昔の風景にある場所と同じ構図かな?
【昔の風景】
http://hachimanren.ws.dk-style.jp/shasin/mukashi/zzz_mukashibody0032.htm
車を使われていたのでチャリで出動。人には見られたくないオヤジ合羽姿
合羽来てチャリで坂を登るとメチャ暑い。図書館に着いて思わずジュースを飲むが、つり銭が50円玉だらけ。ナメとんのか(笑)
で、郷土資料室で資料を探し、
今日とったコピー枚数はなんと65枚。
すでに入手済の資料もあれば、あらたな資料との出会いもありました。
あらたな資料は「おースゲェ」「こりゃすげぇぞ」の連発でした。そんな訳で、自分的原点探しの旅、おなか一杯ごちそうさまの旅になりました。
気がつくとこんな時間。
さぁ今から資料読むぞ~~