大発見でした!
みなさん本日の日食鑑賞はいかがでしたか?
一応、日食用のメガネは持っていましたが、何かグッズはないものかと本屋さんに立ち寄ると、浜松の懐かしい光景(だいたいが戦前)の絵葉書コーナーがありました。
最近よく目にするこの戦前の凧のパンフレット。昭和3年版と昭和6年版があるんだけど、うちの町載ってないんだよね・・・昭和5年の八幡宮の遷宮記念誌の写真には屋台も法被もあるので少なくとも昭和6年版には載っててもよさそうなものなんだけど。。。とあれこれ物色していると
あっ! とんでもないもの見つけちゃった!
今とまったく変わらない図案の法被で凧場で躍動する大先輩たちの姿が。
あらためて伝統に感謝するとともに、しっかりやらんとなという気持ちになりました。
それにしても凧場も広々してんなー。
凧揚げ大会じゃなくて凧合戦なんだから、こういう広い場所で右に動いたり左に動いたり、カミに揚がって仕掛けたり、いろんな策略を練ってたんだろうな。
ワシもそんな凧がしてみたい。
関連記事