開会式と三日の風

NAVA@八まん連

2015年05月22日 22:07



それでは、昨年に引き続き当日の風の状況をまとめてみましょう。

まずは三日。お約束の映像から。





この映像を見る限り、ある程度の高さより上は風があり、こんな近距離でも凧が止まります。
混乱戦を抜けきった町は上空で安定しています。

この日は昼前~昼過ぎぐらいまでは同じような風、ときどき弱くなったり吹いたりするものの、ある程度の風だったと記憶しています。
やがて南東の風から南の風に変わり、若干風が弱まったと記憶しています。


この動画は開会式のものですが、2012年に開会式の時間が変更になって以来、
久々の開会式揚げ付けでした。
初日三日は八幡宮での祈願祭もあって、時間的に難しいのですが、ギリギリ間に合って、一発勝負という感じでした。





~Youtubeの動画紹介記事より~

凧場のド真ん中からの生々しい映像です。

ヨーイ、ドンで揚げる開会式は多くの凧が混戦して落下して来るので、揚げつけを成功させるのはなかなか大変です。

この映像でも何回か他町の凧と接触(0:10秒あたり)していますが、さすがはすみたや謹製凧、ちょっとの事じゃ潰れません。

尾っぽをすくわれたり、失速しそうになったりしながらも、大勢のメンバーが力を合わせて揚げていきます。

途中、糸枠と連携して他町の糸を外したり(3:10秒あたり)、途中テギ&テギ移動(5:40秒あたり)をしながら風が安定しているエリアまで揚げています。

次の初凧の予定もあったため、最後はセーフティに場内で降ろして終了です。


撮影者:kunitake.O氏


関連記事