行列の出来るお祭り相談所 提灯の持ち方
タイトルはイメージですw
大げさなタイトルですいません。
先日の記事の写真を見ていたら、つい気になったので。
恒例の、どアップシリーズ(笑)
おおっ!これは美しい。
100点満点の持ち方でしょう。
次は・・・
んーーー、これはNGですね。ただ下を持てばokではないです。
こっちは・・・
これはアカンですわ。持っている位置が違ってる。
そして・・・
惜しい、残念!
親指の気持ちは分かる。
ポイントは小指と薬指。
役員さんはどうかな?
さすがは役員さん。 安定感あるもち方ですね。
もういっちょ、こっちは。
ちょっとアウトだなぁ。
よしっ、ラスト
おおっ、合格、合格っ!!!
なかなか提灯の持ち方指導まで行き届きませんが、今年も3日の初練り前に
「練りが汚い!そんなんで行ったらお施主さんに失礼だ!」
と真顔でみんなに怒ったように、八幡町、こだわってやっていきますので、宜しくお願いいたします!
関連記事