はまぞう › ~凧合戦と屋台~ NAVA@八まん連 ›  › 平成22年凧 当日日記8

2010年05月17日

平成22年凧 当日日記8


五日最終日の最大イベントは子供凧揚げだ。

去年もうまく行かず、今年こそと気合をいれたが、残念な事に風が無い。
子供凧揚げの時間帯は174町のうち子供会のある町が一斉に凧を揚げるので非常に危険だ。一発勝負の開会式よりも子供から大人までが凧場に入っている五日のこの時間は身動きが取れないほど混み合う時がある。

五日は時間が経てば風も出るだろうという期待はあったが、早く揚げないと空中も地上もびっしりで揚げれなくなってしまうというジレンマもあり、とても悩んだ。風がない時間帯でも各町とも必死に揚げつけしており、さっきまで安定して揚がっていた町も、揚げつけに失敗した他の町に巻き込まれて落ちていく。しかも次々と。揚げるべきか、待つべきか。

うちの町もタイミングを見計らって勝負に出たが、ある程度距離が出たところで混戦して落ちてしまった。子供たちは既に現場で待っているので急ぎ次の凧を用意するが、次の凧の方が小さくて揚がる確立は低い。周りを見渡すと、地上で子供たちに糸だけ持たせている町もある。風の状況、現場の危険性、揚がっている凧の状況、それらを判断して、もう1トライしてダメだったら地上で子供たちに糸を持たせようと組長とも相談して決めた。

そしてラストトライ。凧は浮き上がり、何度か糸の出し入れも出来たのだが、これも落ちてしまう。さっきの凧もそうだが、ある程度頑張って落ちたという事は松林の中に落ちるという事なのだ。危険な現場中央で子供たちを長時間待たせる訳にもいかない為、大人たちが総動員で凧を回収して子供たちの所へ掛け戻り糸を持たせる。揚がらなくて残念だったけど、これがベストだった。

「揚がらなくても、大人たちが一生懸命に町の凧を揚げる姿を見せる事が大事」
後から友人に聞いた言葉だが、今後も肝に銘じておきたい言葉だと思う。

こうして五日の凧と初練りも無事終了し、まつりは終りを迎えた。

今年は当番町でもあり、準備期間もいつも以上に忙しかったと思います。自分は中国へ出張していてほとんど準備に出られませんでしたが、本年度組長はじめ全員の力で立派な八幡のまつりが出来たと思います。みなさん、本当にお疲れ様でした。



同じカテゴリー()の記事
五日の風
五日の風(2015-06-16 23:57)

開会式と三日の風
開会式と三日の風(2015-05-22 22:07)


Posted by NAVA@八まん連 at 22:22│Comments(5)
この記事へのコメント
お互い5日の子供凧揚げは

大変でしたね!

私は たまたま横で 最初から見てましたが
みなさんの 何度もチャレンジする姿は
カッコよかったですよ!!

最終的に 凧を地面に立て、糸を持たせる。
大人は 凧をパタパタ揺らす
子供 笑顔で 凧糸を持つ!

すばらしいイベントに見えました 
うちも 来年マネしよっかな。
Posted by あっぷる at 2010年05月18日 08:06
あらためてお疲れ様でした。
たしかに子供の凧上げの日に関わらず会場についた時、八幡の凧を見つけるのが楽しみでした。


だけど、小学生の頃、僕たちのために一生懸命凧を揚げている大人たちをみて、かっこいいと思ったのも今でもよく覚えています。


ぼくを含め中高生もそんな大人たちになってほしいし、なりたいと思います。
Posted by 弟子 at 2010年05月18日 20:10
組長!その際はご協力ありがとうございました。知り合いになっていて本当に助かりました。

簡単に「テギでも曳かせれば」との声も聞こえてきますが、あの風・あの狭さでは危険でとてもやらせる事は出来ません。大人たちが咄嗟のアイデアで凧をパタパタさせ子供を喜ばせているのを見たとき、随分助かった思いがしました。風が年々弱くなっている昨今、いくつかのバリエーションを持っているのもいいのかもしれませんね。

弟子君
いつもラッバなどで子供たちのお世話をしてくれてありがとう。凧はこういう時に限ってなかなかうまくいかないものです。また若い衆の斬新なアイデアを貸して貰い、子供たちが喜ぶ仕掛けを増やしていきたいと思います
Posted by NAVA@八まん連 at 2010年05月18日 23:57
NAVA@八まん連 さま、ご無沙汰しております。
こちらは多忙な日々が続いていて浜松祭りも
見学に行けず、とても寂しい思いをしておりましたが、
やっとNAVAさんのブログを拝見する事が出来ました。

お祭りは毎年同じ様な事をしているように見えますが、
毎年全くと言って良いほど、状況が異なるんですよね。
その時々で臨機応変に対応していかなければならない
場面が沢山あります。

今年の「平成22年凧 当日日記」を拝見して
「凧場」での手に汗握る臨場感が、とてもリアルに
伝わってきました。
ヘタなTVドキュメントを観るよりも劇的な、
本当のドラマを擬似体験させて頂きました。

素晴らしい記事を、有難うございました。
来年こそ、浜松祭りを見学に行きたいと思います。
Posted by ろうろう at 2010年05月20日 21:32
ろう様

ご無沙汰しています。遅くなってすいません。
またヘタな文章ばかりですが、お褒めいただきありがとうございます。

おっしゃる通り毎年いろんな事がありますよね。
ツマらない事もあれば感動した事も多々ある。
日記を通じて共に戦った仲間とその感動をあらためて共有する事が出来て、良かったなと思っています。

まだまだ疲れも取れていなく、反省や課題も山積みですが、早いところアクションを起こして次の年に繋いでいきたいと思っています
Posted by NAVA@八まん連 at 2010年05月25日 20:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平成22年凧 当日日記8
    コメント(5)