はまぞう › ~凧合戦と屋台~ NAVA@八まん連 › 浜松まつり 今年の見どころ ①

2012年04月27日

浜松まつり 今年の見どころ ①



いよいよあと一週間に迫ってまいりました。みなさん楽しみですね。


今年の見どころと題して、今年個人的に要チェックと思っている事を書きます。


まずは今年の陣屋の位置です。写真のようにお馴染みの凧印が場内に並びます。


浜松まつり 今年の見どころ ①



昭和の時代にはずっと場内に陣屋はありました。凧揚げにしても合戦にしても陣屋から凧を持ち運びしたり、人も道具も最前線に出て行く訳ですから、当然すぐ近くにあるのがあたり前であって、子供の頃は砂煙りがもうもうと舞う向こうで懸命に凧を揚げる大人たちの姿を見て憧れたものです。また、子供たちの凧遊びもその真似をしていました。


それが規模の拡大にともなって会場が手狭になり、いつしか場外に追いやられ、凧揚げしている姿が見れない位置に陣屋がある時代が長く続きました。数年前から輪番制ではありますが、ふたたび場内に陣屋が置かれるようになったのです。


そして今年、八幡町の陣屋は場内の年です。前回場内だった時は子供凧揚げの時に陣屋の前で揚げ、子供たちに糸を持ってもらいました。今年は可能な限りで陣屋前で凧を揚げ、子供たちに大人の姿を目に焼き付けてもらいたいと思っています。

今年の場内の陣屋の並びです。会場東から

利町
紺屋町
松城町
元城町
連尺町
元目町
北田町
池町
尾張町
田町
伝馬町
肴町
大工町
鍛冶町
千歳町
野口町
八幡町
船越町
常盤町
早馬町
東田町
馬込町
松江町
新町
板屋町
山下町
中沢町
元浜町
下池川町
高林町
元魚町
旅籠町
平田町
塩町
成子町
東菅原町
西菅原町
東伊場
鴨江北町
鴨江町
栄町
中山町
三組町
若林町
佐鳴台一丁目
篠原地区
入野地区
西伊場町
若林町北
新津町
茄子町
助信町
曳馬町三浦
曳馬町本郷
曳馬町宮
曳馬町金屋
曳馬町阿弥陀
細島町
十軒町
早出町
上島町
西町




Posted by NAVA@八まん連 at 00:08│Comments(3)
この記事へのコメント
痺れる配列
Posted by 八幡さまの鳩 at 2012年04月27日 02:51
ご近所さんですね!
当日は、目一杯楽しみましょう
(^_-)
Posted by リーゼント組長 at 2012年04月29日 05:48
>リーゼント組長さん

はい! すぐ近くですね。
負けないようにガンバルゾ!! (^▽^)/
Posted by NAVA@八まん連NAVA@八まん連 at 2012年04月30日 11:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松まつり 今年の見どころ ①
    コメント(3)