はまぞう › ~凧合戦と屋台~ NAVA@八まん連 ›  › 練りの基本は駆け足のポーズ

2009年11月16日

練りの基本は駆け足のポーズ

練りの基本は駆け足のポーズ


昨日の凧揚げ練習ではたくさん走りました。
合戦の最中に○○で走る事もありましたが、凧を回収して陣屋に戻るときなどでもほぼ全開で走りました。

昔っから凧を運ぶ時は持ったら走るっていうのが習慣として身についてしまっているんです。
たとえばこの動画のように(11分過ぎ)
今の若いコたちとも凧持って一緒に走ることが出来てヨカッタ!

走りながら思っていたんですが、練りも基本は駆け足なんですよね。ちょっと早めの駆け足。そうすると自然と両腕は駆け足の時のようになる。

今の巷の流行みたいに両こぶしを上下に突き上げてみたり、バタバタと交互に振ってみたり、そんな風にはならないと思います。今の流行、ハッキリ言ってぶしょったいのでウチの町では絶対やりたくありません。


タグ :

同じカテゴリー()の記事
五日の風
五日の風(2015-06-16 23:57)

開会式と三日の風
開会式と三日の風(2015-05-22 22:07)


Posted by NAVA@八まん連 at 23:18│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
練りの基本は駆け足のポーズ
    コメント(0)