2010年02月18日
凧 はじまってます
なんやかやと忙しく、すっかり更新がペースダウンしています。
年が明けてからは例年通り凧がはじまりました。1月中旬の町内会の新年会で今年の体制が正式発表され、実質的にスータトを切りました。二月に入ってすぐには看板取り付けなど目に見える部分での活動が開始されましたが、もうすでに各種手続きや調整、本部やブロック内でのやり取りなどはどんどんと進んで行っています。そして今日はブロック会議。10年ぶりに廻ってきた当番町ですが、やはり何かと忙しいです。
その様子は別の機会として先週の日曜日には町内凧の修理を行ないました。まだ全体召集の前ですが、今年は10枚近くの凧を修理しなくてはならず、天気も良さそうという事で有志でテキトーに集まりました。(ほんとにテキトーで「明日やるの?」「起きれて風無かったらやるか」「起きたよ、天気よいしやろう」的なノリ)
10時過ぎから始めたのですがお昼ちょっと過ぎまでに四人で3枚の凧の修理を終えました。紙を張る人・ロウを引く人・色をつける人と役割を分担し、場所も日なたを求めて分散して行ないました。
<これが第一会場の自宅前(笑)主に家庭用コンセントを利用しての蝋引き>
<こちらは第二会場の公会堂前。紙張りと、蝋引きを終えた凧の色塗りの同時進行です>
当日はほんとうに穏やかな日で汗ばむくらいでした。うちの町の公会堂は凧が入らなくて屋外でしか修理が出来ないのです。4月は初凧関係をやるとして修理は二月から始めても日曜8回しかありません。たいてい三月になると春一番が吹き荒れて作業できないし二月は寒いしで8回の日曜のうち凧の事が出来るのは数えるほどしかないというのが過去の例です。
五月になった時に「結局あの時しか良い日がなかったな、三枚やっといてよかったな」なんて話になるのではと冗談を言い合っていましたが、とりあえず3枚の凧があるという事でひと安心しています。安心してこのまままた冬眠しちゃいそうですが・・・(笑)
あっ、記事を書いていたら誕生日を迎えていました。今年も無事に凧ができますように。
Posted by NAVA@八まん連 at 00:15│Comments(2)
│凧
この記事へのコメント
いよいよですね〜
いつもながら 画像を見るたびに刺激されます
ホント 凧準備って 強風、雨、人不足等で うまくいかない時ありますよね!
天気等
天のみぞ知るアクシデントがあっても
うまくクリアしていきたいものです!
お誕生日おめでとうございますm(__)m
ブログを書きながら誕生日
を迎える!
NAVAさんらしいですね!


ちと笑っちゃいましたが

いつもながら 画像を見るたびに刺激されます

ホント 凧準備って 強風、雨、人不足等で うまくいかない時ありますよね!
天気等

うまくクリアしていきたいものです!
お誕生日おめでとうございますm(__)m
ブログを書きながら誕生日

NAVAさんらしいですね!



ちと笑っちゃいましたが

Posted by アップルこーじ at 2010年02月18日 09:08
どうもーっす。
そうそう、写真といえばこの写真、なんか違和感ありますよねー
われわれ凧に携わる者としては張りの入った凧を見てこそ、より逞しさを感じるっつーもんですね。
あー なんてマニアックな話題。
二月のうちからこれでいいのかしら
そうそう、写真といえばこの写真、なんか違和感ありますよねー
われわれ凧に携わる者としては張りの入った凧を見てこそ、より逞しさを感じるっつーもんですね。
あー なんてマニアックな話題。
二月のうちからこれでいいのかしら
Posted by nava@八まん連 at 2010年02月18日 23:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。