2010年05月16日
平成22年凧 当日日記7
四日の凧終了後にはまたしても凧の修理があったのだが、さすがに前日の休憩30分のみ、しかも初練り中は数時間立ちっぱなし(我が町は三役は初練り中は立ったままでその場を仕切るのがしきたりです)は体がエライので、申し訳なかったけど若い衆にお願いしてその場を立ち去った。
四日夜の部は中央廻り。ここ数年はブロック統一行動としてアクト前から屋台が出発する。今年は当番町として昨年の8月からこの統一行動に関して組長を中心に各町と意見交換を重ねてきたが、あらためて統一行動が成功して良かったと思った。各組組長さんや役員さんの協力があってこそだと思います。
その後は初練りに出発。
昨日の日記に書き漏らしたが、役員さんたちが一生懸命統率してくれているおかげで、うちの町の初練りも随分よくなっていると思う。YouTubeを見るとぶしょったく手をぷらぷらさせている練りが多いが、どうしてこんなモノが流行ってしまったのか悲しくなる思いだ(友人が「初練りがキャバクラみたくなっちゃった」と嘆いていたのを思い出す)
『提灯はワキを締めてしっかり持ってください。振ったりしすると前の人の頭にあたったら危険です』こう言って一人一人に説明して廻り、みんなもそれに従ってくれたおかげで提灯を振ったりする人はかなり少なくなったと思う。ご接待をいただく身なのだから、キャバクラ居酒屋ノリではなく、統率が取れた粋で格好良い練りをこれからも目指したいと思う。
四日夜の部は中央廻り。ここ数年はブロック統一行動としてアクト前から屋台が出発する。今年は当番町として昨年の8月からこの統一行動に関して組長を中心に各町と意見交換を重ねてきたが、あらためて統一行動が成功して良かったと思った。各組組長さんや役員さんの協力があってこそだと思います。
その後は初練りに出発。
昨日の日記に書き漏らしたが、役員さんたちが一生懸命統率してくれているおかげで、うちの町の初練りも随分よくなっていると思う。YouTubeを見るとぶしょったく手をぷらぷらさせている練りが多いが、どうしてこんなモノが流行ってしまったのか悲しくなる思いだ(友人が「初練りがキャバクラみたくなっちゃった」と嘆いていたのを思い出す)
『提灯はワキを締めてしっかり持ってください。振ったりしすると前の人の頭にあたったら危険です』こう言って一人一人に説明して廻り、みんなもそれに従ってくれたおかげで提灯を振ったりする人はかなり少なくなったと思う。ご接待をいただく身なのだから、キャバクラ居酒屋ノリではなく、統率が取れた粋で格好良い練りをこれからも目指したいと思う。
Posted by NAVA@八まん連 at 23:21│Comments(5)
│凧
この記事へのコメント
今年は割かし綺麗な練りだったんじゃないかなぁ?と個人的に思ってます。
まだ練り全体の事を見れてる訳ではないですが、役員さんが一生懸命声掛けてたなぁと思います!
まだ練り全体の事を見れてる訳ではないですが、役員さんが一生懸命声掛けてたなぁと思います!
Posted by 角の家の息子 at 2010年05月17日 01:10
こんにちは 毎回 楽しみに見てます。
一般の子って 言い始めて3年目ぐらい目から
結果に結びついてきますよね!!
そういった 役員さんの地道な努力!すごいですよね!
勉強なります。
一般の子って 言い始めて3年目ぐらい目から
結果に結びついてきますよね!!
そういった 役員さんの地道な努力!すごいですよね!
勉強なります。
Posted by あっぷる at 2010年05月17日 08:12
「もうこれ以上はダメだ!収集がつかん」そう悲鳴が出るくらいまで役員さんが頑張って声掛けしてくれました。でも四日五日と練りを客観的に見てましたが、あの時声掛けしてもらって良かったなと痛感しました。
一般さんも毎年同じメンバーなら育って行くのですが・・・地道な努力かもしれませんね。
あとはテレビとか、ぶしょったい練りを垂れ流すからその影響もありますよね。そういう意味ではYoutubeとか、いい時代になりました。お手本となる練りをじゃんじゃん撮影してアップしたいと思います。
一般さんも毎年同じメンバーなら育って行くのですが・・・地道な努力かもしれませんね。
あとはテレビとか、ぶしょったい練りを垂れ流すからその影響もありますよね。そういう意味ではYoutubeとか、いい時代になりました。お手本となる練りをじゃんじゃん撮影してアップしたいと思います。
Posted by NAVA@八まん連
at 2010年05月17日 22:10

祭記事楽しく拝見させて頂きました。
思い出します!あの三日目を!!
僕はいわゆる『ぶしょったい代表町』の副組長をしてます。自分の町を『ぶしょったい』というのも変ですが、実際僕はそう思い、少しずつでも変えていけたらと思ってます。
正直恥ずかしい部分がたくさんの町で、流れを変えることはできないかもですが、僕個人として、とても勉強になります。
浜松まつり、お疲れ様でした。
思い出します!あの三日目を!!
僕はいわゆる『ぶしょったい代表町』の副組長をしてます。自分の町を『ぶしょったい』というのも変ですが、実際僕はそう思い、少しずつでも変えていけたらと思ってます。
正直恥ずかしい部分がたくさんの町で、流れを変えることはできないかもですが、僕個人として、とても勉強になります。
浜松まつり、お疲れ様でした。
Posted by アッキー at 2010年05月29日 11:10
>アッキーさん
>流れを変えることはできないかもですが
未だにそんな気になりますよ。
でも、ここで諦めちゃいけないって気持ちと、同じ気持ちでいてくれる先輩後輩が多数いるので、みんなで踏ん張っている状態です。
頑張れば少しずつでも結果は現れてくるので、「やりたいと思った姿にもどったね」そうやってみんなと笑顔で話しをしている時が一番楽しいです
>流れを変えることはできないかもですが
未だにそんな気になりますよ。
でも、ここで諦めちゃいけないって気持ちと、同じ気持ちでいてくれる先輩後輩が多数いるので、みんなで踏ん張っている状態です。
頑張れば少しずつでも結果は現れてくるので、「やりたいと思った姿にもどったね」そうやってみんなと笑顔で話しをしている時が一番楽しいです
Posted by NAVA@八まん連 at 2010年06月03日 23:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。