2011年03月20日
浜松まつり 中止の理由
市役所の公式HP以外に、このようなサイトを見つけました。
http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/shared/pdf/2011/pdf_001.pdf
これによると「しかし多くの方が楽しみにしている市民まつりとはいえ、このような状況下で開催すべきではないとの判断から中止を決定いたしました。」
警備が不足するとかもっともらしい理由を聞きましたが公式には「不謹慎だからやめろ」という事と解釈します。警備が足りないだとか、余震や県東部の地震など活動が活発化していてリスクがあるとか、原子力の問題だとかの理由のほうがまだ納得できるのですが、今までさんざん観光に利用してきた我らの祭りが不謹慎扱いですか。そのような形に変えてしまったのは一体だれ?
市民まつり?なにそれ、勝手に役所言葉で定義しないで欲しい。
もちろん今がすごく大変な時で、報道をみて心も痛むけれども、非常時にこんな対応しか出来ない当局にものすごく不信感を持ちます。浜松まつり本部事務局(浜松市観光交流課)とやらが判断するんなら四団体なんか要らないじゃん。浜松まつりの全責任は浜松市観光交流課にあると理解するけど、いいんですね?
ちなみにこの後に続く文面は屋台観覧席の購入代金は払い戻します、関係者に迷惑掛けるけど協力してねって事だけ。お施主さんに対する心配りも業者さんや自治会に対する配慮も感じられない。重要な観光資源と位置づけているのならもう少し我々の意見も尊重して欲しい
http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/shared/pdf/2011/pdf_001.pdf
これによると「しかし多くの方が楽しみにしている市民まつりとはいえ、このような状況下で開催すべきではないとの判断から中止を決定いたしました。」
警備が不足するとかもっともらしい理由を聞きましたが公式には「不謹慎だからやめろ」という事と解釈します。警備が足りないだとか、余震や県東部の地震など活動が活発化していてリスクがあるとか、原子力の問題だとかの理由のほうがまだ納得できるのですが、今までさんざん観光に利用してきた我らの祭りが不謹慎扱いですか。そのような形に変えてしまったのは一体だれ?
市民まつり?なにそれ、勝手に役所言葉で定義しないで欲しい。
もちろん今がすごく大変な時で、報道をみて心も痛むけれども、非常時にこんな対応しか出来ない当局にものすごく不信感を持ちます。浜松まつり本部事務局(浜松市観光交流課)とやらが判断するんなら四団体なんか要らないじゃん。浜松まつりの全責任は浜松市観光交流課にあると理解するけど、いいんですね?
ちなみにこの後に続く文面は屋台観覧席の購入代金は払い戻します、関係者に迷惑掛けるけど協力してねって事だけ。お施主さんに対する心配りも業者さんや自治会に対する配慮も感じられない。重要な観光資源と位置づけているのならもう少し我々の意見も尊重して欲しい
Posted by NAVA@八まん連 at 23:30│Comments(0)
│凧
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。