2011年03月27日
お先に発会式
今まで八幡の祭や諸行事を支えてきてくれた高校生二人が就職や進学で浜松を離れる事になった。例年だったらこれからの予定されていた糸目付けや凧本番などには遠くから駆けつけてきてくれたに違いない。だが、本年は凧中止でそれも叶わない。という事でしばしのお別れとなる彼らの門出を祝って昨夜は一席を設けた。
集まったのは下は高校生から上は二十代後半までの10人ほど。(一部アラファイブの人のぞく)。この凧揚祭りの良いところはこうして世代間を越えてコミュニケーションが取れる事。一年に一度しか会わない関係もあるだろうが、昨日はみんな笑顔で楽しそうだった(みんな役員でキツイ本番を一緒に助け合ってきてるから仲間意識は高い)
いつの日かきっと彼らはふるさとに帰り、地域防災をはじめとして町内諸行事に活躍してくれるに違いない。上の世代、下の世代、そのまた次の世代。私の先輩の世代がそうしてきてくれたように、これからも次の世代を大切にし、永遠に栄える我が町であって欲しい。
みんなとは合戦の秘技をまとめた自作のDVDも一緒に見た。今年は出来なかったけど、来年に向けてみんなで練習し、絶対に勝とうな。
Posted by NAVA@八まん連 at 23:12│Comments(0)
│凧
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。