はまぞう › ~凧合戦と屋台~ NAVA@八まん連 › 「浜松まつり」中止を考える会 開催案内

2011年04月29日

「浜松まつり」中止を考える会 開催案内

「浜松まつり」中止を考える会  開催案内かって雄山神社さんから「なんで役所とかが中止をきめてるの? 」「町単位で挙行しているんだから、町同士の話し合いで決めていく事ではないのかな」という質問をいただきました。年番本部や祭典実行委員を置いて企画運営されている祭りの方から見れば、今回の中止決定のプロセスはなんとも不思議なのだと思います。

自分らの祭りなので市は関係ない筈ですが、今回はその自分らの祭りさえ出来なくなりました。市は「中止は市民の総意」と言っていますが、どうしてこんな事になってしまうのだろう。
今回の経緯を確認するとともに、今後このような事が起きないように、もっと良くしていきたいとの思いから、以下の会が開催されますのでご案内します。

5月3日火曜日 13時から15時
Uホール23会議室  

主催 「浜松まつり」中止を考える会
協力 浜松凧揚祭研究会

議題
1.中止決定までの経過
2.凧揚祭の姿
3.凧は本来だれのもの?
4.意見交換、提案

是非、濃い方の参加をお願いします。また興味のある方への拡散・展開をお願いします。





Posted by NAVA@八まん連 at 23:22│Comments(3)
この記事へのコメント
私服か法被、どっちで参加すれば良いのですか?
Posted by non at 2011年05月02日 01:00
nonさん

私服でよいと思います。

そういえば今年は足袋もドンブリも出していませんでした
Posted by NAVA@八まん連 at 2011年05月02日 01:44
了解です。ありがとうございます。

私も今年は足袋から法被まで1つも着用してません
Posted by non at 2011年05月02日 09:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「浜松まつり」中止を考える会 開催案内
    コメント(3)