
2011年05月05日
平成23年 5月4日
今年のGW、会社は7連休だったのですが前半戦はほとんど出勤、後半も家で仕事という日々でした。そして昨日4日は朝から良い天気、こんな日に仕事していたらカラダが悪くなってしまうし一日くらい仕事を忘れてもバチはあたらないという事で、お祭りの匂いを味わいに自転車で凧の現場に行ってきました。
自転車で凧場なんて中学か高校生依頼かな。先輩の助言もあって昔懐かしい旧の道で行く事にしました。
写真①

左上、普段なら屋台が並ぶ広小路もなんの気配もない。そういえば今年から出発地点が変更とか。その話しもこのまま年明けまで持ち越しなのかな。
右上、寺島から馬込川を渡る橋を望む。なんだか懐かしい。
左下、上記の端から北方向を見る
右下、かつては千歳町さんが凧を持って現場から帰っていたが、この道だったかな?
写真②

左上、分かる人にはすぐ分かる場所。
右上、いつもは大渋滞のこの付近もこの通り
左下、凧置き場でやれ一服という時にお世話になる望月食品さん。残念ながら4月30日をもって閉店したとの張り紙。
右下、先回りでは馴染みの道?
写真③

左上、現場です。警備員と警備の車のみ、何もありません。
右上、現場反対方向から。サーカーゴールがあるのが余計に悲しさを感じさせる。
左下、今年はこれにて撤収。
右下、来年はやりきったいい笑顔で片付けを終えたいものです。
という事で、多少なりともまつりを感じる事が出来ました。その後のわたくしですが、別人格モードになってしまったので今は書けません
自転車で凧場なんて中学か高校生依頼かな。先輩の助言もあって昔懐かしい旧の道で行く事にしました。
写真①
左上、普段なら屋台が並ぶ広小路もなんの気配もない。そういえば今年から出発地点が変更とか。その話しもこのまま年明けまで持ち越しなのかな。
右上、寺島から馬込川を渡る橋を望む。なんだか懐かしい。
左下、上記の端から北方向を見る
右下、かつては千歳町さんが凧を持って現場から帰っていたが、この道だったかな?
写真②
左上、分かる人にはすぐ分かる場所。
右上、いつもは大渋滞のこの付近もこの通り
左下、凧置き場でやれ一服という時にお世話になる望月食品さん。残念ながら4月30日をもって閉店したとの張り紙。
右下、先回りでは馴染みの道?
写真③
左上、現場です。警備員と警備の車のみ、何もありません。
右上、現場反対方向から。サーカーゴールがあるのが余計に悲しさを感じさせる。
左下、今年はこれにて撤収。
右下、来年はやりきったいい笑顔で片付けを終えたいものです。
という事で、多少なりともまつりを感じる事が出来ました。その後のわたくしですが、別人格モードになってしまったので今は書けません
Posted by NAVA@八まん連 at 22:17│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは あっぷると申します!。
写真を載せていただいたおかげで
状況が よくわかりました。
ありがとう御座います。
来年こそは 来年こそは
イイお祭り! しましょうね!
追伸 ①右下写真 たぶん そうだと 思います。
写真を載せていただいたおかげで
状況が よくわかりました。
ありがとう御座います。
来年こそは 来年こそは
イイお祭り! しましょうね!
追伸 ①右下写真 たぶん そうだと 思います。
Posted by あっぷる at 2011年05月06日 08:49
今日凧揚げして来ました。
だーれも、居ませんでした。
だーれも、居ませんでした。
Posted by 雄山神社 at 2011年05月06日 21:53
>あっぷるさん
自転車での凧場行き、よかったですよ。春のにおいを嗅ぎながらいろんな所が見れました。スーパーが閉店したのは残念!
自転車での凧場行き、よかったですよ。春のにおいを嗅ぎながらいろんな所が見れました。スーパーが閉店したのは残念!
Posted by NAVA@八まん連 at 2011年05月10日 00:16
>雄山神社さん
日曜日に中田島のへ行ったらたくさんの凧が揚がっていました。「がんばらまいか東日本」の凧は5月の毎日曜日に朝10:00から揚るそうです。
日曜日に中田島のへ行ったらたくさんの凧が揚がっていました。「がんばらまいか東日本」の凧は5月の毎日曜日に朝10:00から揚るそうです。
Posted by NAVA@八まん連 at 2011年05月10日 00:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。