
2011年07月09日
見ぃ~っけ!
図書館で集めた資料を読んでいて、
「浜松まつりは初子の祝い、それが原点」と言われると
ちょっと違和感を感じるそのワケが分かりました。
大切なものが足りない。 そう 「凧」 が抜けているからです。
お祝いはお祝いでしっかりやる、でもそれだけじゃなくて凧もしっかりやる。町のみんなで揚げて合戦する。
先輩たちの書いた事を読んでいて、あらためてそう感じました。
『浜松の凧揚げまつりは長子の誕生を祝って五月の節句に行われます。お祝いの凧を作り、町内のおとなやこどもたちが空高く揚げ、町と町で凧糸を切り合い、男の心意気を競うのです』 (映画「合戦」より)
あぁ、なんと凝縮された言葉。やっぱりあの映画は神ですね。 さぁ凧ももうちょいと頑張るゾ!

追伸
そう思うと今回の機構変革に合わせて名称も「浜松凧揚祭」に戻したらどうかと思う。
そうすりゃ絶対、凧の祭りだったとわかる。
「浜松まつりは初子の祝い、それが原点」と言われると
ちょっと違和感を感じるそのワケが分かりました。
大切なものが足りない。 そう 「凧」 が抜けているからです。
お祝いはお祝いでしっかりやる、でもそれだけじゃなくて凧もしっかりやる。町のみんなで揚げて合戦する。
先輩たちの書いた事を読んでいて、あらためてそう感じました。
『浜松の凧揚げまつりは長子の誕生を祝って五月の節句に行われます。お祝いの凧を作り、町内のおとなやこどもたちが空高く揚げ、町と町で凧糸を切り合い、男の心意気を競うのです』 (映画「合戦」より)
あぁ、なんと凝縮された言葉。やっぱりあの映画は神ですね。 さぁ凧ももうちょいと頑張るゾ!

追伸
そう思うと今回の機構変革に合わせて名称も「浜松凧揚祭」に戻したらどうかと思う。
そうすりゃ絶対、凧の祭りだったとわかる。
Posted by NAVA@八まん連 at 00:45│Comments(3)
この記事へのコメント
まずは名称変更を「元に戻す 」事にしましょう‼賛同致します。
Posted by 雄山神社 at 2011年07月09日 14:56
浜松まつり
じゃ、なにやる祭りか分からない。
やっぱり浜松凧揚祭にしましょう!!
じゃ、なにやる祭りか分からない。
やっぱり浜松凧揚祭にしましょう!!
Posted by NAVA@八まん連
at 2011年07月10日 00:56

補足ですが、地方の人間からすると、パレードや何やらイベントなど全てが浜松まつりだと認識していますよ。合同練りも昔からの浜松まつりの行事だと認識されていますよ。
市は、名称変更をする勇気がないなら、他を改革出来るわけありませんよね‼
市は、名称変更をする勇気がないなら、他を改革出来るわけありませんよね‼
Posted by 雄山神社 at 2011年07月10日 20:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。