
2012年04月05日
八まん連 お囃子お稽古はじまりました
今までは若い衆(ウチの町では祭りの中心人物を若い衆と呼ぶ)で準備を進めてきましたが、今日からお囃子のお稽古が始まり、
お母さん方やお子さんたちで人がいっぱい。
とても賑やかになりました。
やっぱりお囃子はええですねぇ。
お祭りが来た、っちゅう感じします。
今日からお稽古開始なので、組長としてお師匠さんに挨拶をしました。
いつもは伝馬町さんでお稽古のあと七時半から八幡に来るけど、明日は稽古場を借りている八百吉さんの都合がつかず、早めに八幡に来るとか。って事はいつもは七時前に八百吉さん辺りを歩けばお囃子が聴けるって事か(笑)マニアックな方はドーゾ
お母さん方やお子さんたちで人がいっぱい。
とても賑やかになりました。
やっぱりお囃子はええですねぇ。
お祭りが来た、っちゅう感じします。
今日からお稽古開始なので、組長としてお師匠さんに挨拶をしました。
いつもは伝馬町さんでお稽古のあと七時半から八幡に来るけど、明日は稽古場を借りている八百吉さんの都合がつかず、早めに八幡に来るとか。って事はいつもは七時前に八百吉さん辺りを歩けばお囃子が聴けるって事か(笑)マニアックな方はドーゾ
Posted by NAVA@八まん連 at 22:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。