2012年05月27日
戦前の浜松まつりの写真 続きの続き
前回紹介した戦前の凧場の写真ですが、いろんなものが発見できました。
一見してわかるテ龍組の旗の右の旗に着目してみると

目の字つなぎで、書体に跳ねがある。もうお分かりですね、元目町の旗のようです。園田医院という文字も見えます。

そしてその右にある旗を良く見ると

これは元目町の戦前の法被の図案と同じ紋ですね。

まだまだ他にも。

これは紺屋町の子供法被ですね。
次は海老塚町の法被。腰柄にAが見えるようなみえないような。

やっぱりAが入っていました。


昭和3年の参加町のパンフレットに出ているような姿がこの写真にもひろがっていました。
浜松の旧市街は戦争で焼き尽くされたので屋台も資料も戦前のものは殆ど残っていないと聞いた事があります。その中で貴重な写真ですね。
Posted by NAVA@八まん連 at 21:28│Comments(0)
│凧
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。