はまぞう › ~凧合戦と屋台~ NAVA@八まん連 › プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた

2014年01月15日

プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた

ソフトバンクのプリペイド携帯、プリモバ009Zがsimフリー機として使えるという事だったので、早速試してみました。

手持ちのDocomoのsimを挿してみると、あっさりと認識してくれました。009Zのsimロック解除は通常手数料がかかりますが、今回入手したものは最初からロックされていなかったようです。

プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた

しかし、このままではネットに接続出来ませんのでネットワークの設定を行います。
009Zの「設定」→「無線とネットワーク」と進み、一番下の「モバイルネットワーク」と進みます。

プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた

さらに一番下の「ネットワークオペレーター」と進みます。
プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた

すると自動的に検索をはじめます。
プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた

検索された接続先名をタップすると「ネットワークに登録されました」と表示されます。
プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた



次はAPNの設定です。009Zの戻るボタンでひとつ前の画面に戻り、「アクセスポイント名」をタップ。
プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた


画面に何も表示されません。
009Z本体下部の三つ並んだボタンの一番左のボタンを押すと、写真のような表示になります。
プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた

ここで「新しいAPN」をタップすると、APNの設定画面になります。
一番上の「名前」と「APN」の欄を入力するだけで自分は使えました。名前は適当にいれました。
プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた


重要なのはAPNの部分。ここは自分が使用するsimカード会社のホームページに行き、APN名を調べる必要があります。
プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた

入力が終わったら、本体下部の三つ並んだボタンの一番左のボタンを押して保存します。
プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた

これで設定は完了。
プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた

戻るボタンで戻って、「データ通信を有効にする」にチェックを入れれば、接続完了です。


wifiテザリングについてはPlayストアで「テザリング」で検索すればアプリが入手できます。
009Zのテザリング設定画面は通常は隠されていて見ることが出来ないのですが、アプリを使うと設定画面が開きます。
一番最初くらいに出てくるアプリで大丈夫でしょう。設定はそんなに難しくないので今回は割愛。あくまで自己責任でお願いします。

今日一日使ってみましたが、かなり遊べそうです(笑)




Posted by NAVA@八まん連 at 20:23│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プリモバイル009Zでsimフリー運用の設定をしてみた
    コメント(0)