2009年02月09日
紀州産の初ガツオ

土曜日は町の凧好きな若手を集めて決起集会って事で、仕込みにちょいと某所までひとっ走りしてきました。
そしてゲットです!紀州産の初ガツオ

紀州産は「紀州すさみのケンケン鰹』とブランド化が図られているようで公式ホームページもあるようです。それよるとケンケン鰹とは「ケンケン」と呼ばれる漁法から来ているようですね。
なんと、こんな動画もありました!
このカツオがケンケン鰹かは分かりませんがみんなにも旨いと言っていただきました。
舞阪のカツオもブランド化を図るとか去年の新聞に書いてありましたがどうなんでしょう。私的には美味しい物が手軽に手に入るのが一番なんですけどね
そう言えば日曜日に八幡宮でふと見ると有名な松島十湖の句碑がありました。
「はま松は 出世城なり 初松魚(はつがつお)」
http://www.hamamatsu-navi.jp/shiro/history/003.html
縁がありますね

Posted by NAVA@八まん連 at 22:06│Comments(5)
│グルメ
この記事へのコメント
これは貴重な動画ですね~☆
舞阪での漁の仕方もこれと殆ど同じです。
カツオ時期になったら僕もボチボチUPしていきます。
ブランド化・・・漁師の知らないところで話を進められていても・・・
僕も新聞で目にしましたがその後どうなったんでしょう(笑)
舞阪での漁の仕方もこれと殆ど同じです。
カツオ時期になったら僕もボチボチUPしていきます。
ブランド化・・・漁師の知らないところで話を進められていても・・・
僕も新聞で目にしましたがその後どうなったんでしょう(笑)
Posted by エージ at 2009年02月11日 17:23
鬼板の写真をブログで使いたかったので、
八まん連の写真、使用させてもらいました
「ありがとう!」
よかっったら見てね・・・!
八まん連の写真、使用させてもらいました
「ありがとう!」
よかっったら見てね・・・!
Posted by オペラ座
at 2009年02月11日 17:31

>エージさん
私もその新聞見たんだと思う。ただでさえ手に入りにくいモッチーがますます入手困難になるじゃん、と思った次第。競争率が高いのか舞阪のもっちーってなかなかゲット出来ないんですよ(泣)
私もその新聞見たんだと思う。ただでさえ手に入りにくいモッチーがますます入手困難になるじゃん、と思った次第。競争率が高いのか舞阪のもっちーってなかなかゲット出来ないんですよ(泣)
Posted by NAVA@八まん連
at 2009年02月11日 23:23

>オペラ座さん
書き込みありがとうございます。鳩が飛び立つ姿がしっかり彫られてますね。子供の頃からの遊び場だった八幡様にはやっぱり愛着があります。いろいろ調べると楽しいです。ttp://www.geocities.jp/engisiki/toutoumi/bun/to120202-01.html
書き込みありがとうございます。鳩が飛び立つ姿がしっかり彫られてますね。子供の頃からの遊び場だった八幡様にはやっぱり愛着があります。いろいろ調べると楽しいです。ttp://www.geocities.jp/engisiki/toutoumi/bun/to120202-01.html
Posted by NAVA@八まん連
at 2009年02月11日 23:26

えっと、まったく個人的ですかがこの日おさかな屋さんにあったもの。
メジまぐろ、ヒラメ、ホタルいか、あかイカetc・・・
メジは脂乗っててうまそうだったなぁ~
メジまぐろ、ヒラメ、ホタルいか、あかイカetc・・・
メジは脂乗っててうまそうだったなぁ~
Posted by NAVA@八まん連
at 2009年02月11日 23:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。