はまぞう › ~凧合戦と屋台~ NAVA@八まん連 › 浜松的ウンケーの夜

2010年07月13日

浜松的ウンケーの夜

浜松的ウンケーの夜


しちぐゎちたなばた中ぬとぅーか♪


今日はお盆の初日です。会社休みました。

や、会社休むまでもないと言えばそうなんですが、特別な日だけに色んなプレッシャーが掛かっています。

浜松のお盆は全国的にも珍しい部類の7月盆。(参考:7月盆の地区http://blog-imgs-17.fc2.com/s/s/s/sssnth/20070628220009.jpg
そして多分もっと珍しいと思われるのが盆義理という行事。初盆を迎えたお宅にお参りに出向くため、夕方ぐらいから浜松の中心部は大混雑となるのです。(これまた参考。遠州地区の初盆でお参りに伺ったときの口上。http://ryouri.cocolog-wbs.com/hougen/2010/07/post-290d.html 盆ぎりは盆切り、盆限りとも言われるそうで、浜松の超珍しい風習と言われています。


今日は会社を休んで盆行事ほかいろんな用事をこなしていました。そして自宅で迎え火を焚こうとしていると、なんと玄関先に写真のカブトムシのカブちゃんがいるではないか!
毎年7月13日になると玄関先にカブトムシが現れるとの事。


ご先祖様はお盆になるとキュウリの馬に乗ってちゃっとあの世から帰って来て、ナスの牛にのってゆっくりゆっくり天国に帰って行くと言われていますが、ウチのご先祖さまはどういう訳かお茶目なのかなあ。




Posted by NAVA@八まん連 at 23:28│Comments(3)
この記事へのコメント
昔からの風習ですねhttp://homepage2.nifty.com/kan-sho/bon2.htm
Posted by NAVA@八まん連NAVA@八まん連 at 2010年07月14日 00:24
うちの父方の祖母の在所(佐浜町~大人見町方面)では、口上の口切りに「めいめいさまには申しませんが」とつけましたね。大叔母が、「めいめいさまには申しませんが」を施主の全員に言っていたのをよく覚えています。
Posted by 酒上不埒 at 2010年07月14日 20:58
「せっかくおまつりくださいませ」は日本語としておかしいと思っていましたが参考URLに理由が書いてありました。「せいぜいおまつりくださいませ」という方もいますね
Posted by NAVA@八まん連NAVA@八まん連 at 2010年07月15日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松的ウンケーの夜
    コメント(3)