
2011年01月05日
凧揚げ
♪もぅいくつ寝るとお正月♪お正月には凧揚げて~♪
今年は年明けから風邪を引いてしまい、正月に凧を揚げませんでしたが皆さんは凧揚げを見ましたか?
浜松の凧祭りは観光用のホームページがあったりパンフレットがあったり、市の一大イベントではありますが、その割には凧揚げを見かけることはありませんね。どこか一箇所でも大々的に凧を揚げれる所があったっていいじゃないかと常々思っていますが、かなわぬ夢に近いのかもしれません。
それだけに本番の3日間はどうか晴天で、良い風が吹いて欲しいものです。
一年365日のうちのたったの3日間、一日4時間だから8760時間中のたったの12時間(厳密には11.5時間)しか凧揚げ出来ないんだから目いっぱいやりたいものです。
ただ夜の準備やらなにやらで各町15時までなかなか出来ないのが現実で、15時に揚がっているのはまばらです。公式HPにも凧揚げは15時までとちゃんと書いてあるんだからもっと余裕のある日程に出来たら良いなと思います。昔のように5日間にするしかないですね(カラダが持ちませんが
)
今年は年明けから風邪を引いてしまい、正月に凧を揚げませんでしたが皆さんは凧揚げを見ましたか?
浜松の凧祭りは観光用のホームページがあったりパンフレットがあったり、市の一大イベントではありますが、その割には凧揚げを見かけることはありませんね。どこか一箇所でも大々的に凧を揚げれる所があったっていいじゃないかと常々思っていますが、かなわぬ夢に近いのかもしれません。
それだけに本番の3日間はどうか晴天で、良い風が吹いて欲しいものです。
一年365日のうちのたったの3日間、一日4時間だから8760時間中のたったの12時間(厳密には11.5時間)しか凧揚げ出来ないんだから目いっぱいやりたいものです。
ただ夜の準備やらなにやらで各町15時までなかなか出来ないのが現実で、15時に揚がっているのはまばらです。公式HPにも凧揚げは15時までとちゃんと書いてあるんだからもっと余裕のある日程に出来たら良いなと思います。昔のように5日間にするしかないですね(カラダが持ちませんが

Posted by NAVA@八まん連 at 22:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。