2012年07月11日
女性の法被
先日、女性の法被の着こなしについてコメントをいただきました。
まぁいろんな祭りがあるし、それぞれの伝統やしきたりもマチマチなんで何が良いとは言いきれませんが、舞阪のお祭りの女性の姿を見るといいなぁ~と思っちゃいます。
底抜け屋台でお囃子をする松濤会のお姉さん方も、間違ってもぶしょったいと言われる着方はしないでしょうね。
まぁいろんな祭りがあるし、それぞれの伝統やしきたりもマチマチなんで何が良いとは言いきれませんが、舞阪のお祭りの女性の姿を見るといいなぁ~と思っちゃいます。
底抜け屋台でお囃子をする松濤会のお姉さん方も、間違ってもぶしょったいと言われる着方はしないでしょうね。
Posted by NAVA@八まん連 at 23:58│Comments(5)
│凧
この記事へのコメント
さすがですね。着方がきりっとしている。
ちなみに僕が思い出す法被の美意識は掛川。
http://youtu.be/j8yD9nZXl7M
ここの法被の美意識は男性も女性もうっとりするほど。
ちなみに僕が思い出す法被の美意識は掛川。
http://youtu.be/j8yD9nZXl7M
ここの法被の美意識は男性も女性もうっとりするほど。
Posted by 酒上不埒 at 2012年07月12日 22:24
掛川では、法被だけでなく帯も全員統一している所と、そうでない所があると聞きました。
いずれにしても、一体感のある祭りしいいものですね
いずれにしても、一体感のある祭りしいいものですね
Posted by NAVA@八まん連 at 2012年07月16日 00:40
舞阪在住、祭りも参加している者です。
ときどき、ブログ拝見させていただいてます。
女子青年の法被の着方をお褒めいただきありがとうございます。
縁あって、今年の浜松まつりに参加いたしましたが
もう少しきちっと着た方が綺麗に見えるのに・・・残念。
と、思った女性たちがたくさんいました。
是非、美しい法被の着方を教えてあげてください。
ときどき、ブログ拝見させていただいてます。
女子青年の法被の着方をお褒めいただきありがとうございます。
縁あって、今年の浜松まつりに参加いたしましたが
もう少しきちっと着た方が綺麗に見えるのに・・・残念。
と、思った女性たちがたくさんいました。
是非、美しい法被の着方を教えてあげてください。
Posted by dd at 2012年07月18日 11:49
正しくカッコいい着こなしをしている女性…少ないね。たまに見かけると見とれてしまい、カッコいいじゃんと言ってしまう俺
できれば男女とも正規町内法被で統一するのが理想だが無理なようなので せめてカッコよく着こなしていただきたい。
できれば男女とも正規町内法被で統一するのが理想だが無理なようなので せめてカッコよく着こなしていただきたい。
Posted by 八幡さまの鳩 at 2012年07月19日 15:19
>ddさん
はじめまして(?)ご覧いただきありがとうございます。
教える事は難しいかもしれませんが、ブログを続けて良い物、良いと思うものを発進し続ける事が出来たらよいなと思っています。
「テレビの祭り番組の真似なんかせずに、あそこの動画見とけ」そう言われるようになったら嬉しいです
はじめまして(?)ご覧いただきありがとうございます。
教える事は難しいかもしれませんが、ブログを続けて良い物、良いと思うものを発進し続ける事が出来たらよいなと思っています。
「テレビの祭り番組の真似なんかせずに、あそこの動画見とけ」そう言われるようになったら嬉しいです
Posted by NAVA@八まん連
at 2012年07月19日 23:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。