2009年12月12日
目指せ! 円高差益!
日本語がおかしいのはごカンベンを。
さて、吹奏楽部に入った子どもから何ヶ月も前からクラリネットをおねだりされています。ハァ?冗談だろ?っていうくらいの値段がするんですね。うちは公立の中学に入れたつもりなんだけど・・・・・
なんだか最近の公立中学ってのは部活をやるとこういうのをあれこれ各家庭で負担しなきゃならないらしいですね。さもなきゃ最悪はパートが変えられてしまうとかしないとか・・・・
そんなもん公立のあり方としておかしい!って突っぱねて来たけどそろそろ限界のような感じです。で、考えたのが円高差益。ネットで調べて見ると直輸入業者が割りと安いみたい。おおそうか、会社は円高で苦しめられているが消費者としては円高のメリットを享受できるチャンスなんだ。
って事で現在は個人輸入ができるか挑戦中です。でもハードルは高いですね。英文でのオーダーをどう書くか、支払いはどうするか・・・詳しい方がいたら教えて欲しいです。
さて、吹奏楽部に入った子どもから何ヶ月も前からクラリネットをおねだりされています。ハァ?冗談だろ?っていうくらいの値段がするんですね。うちは公立の中学に入れたつもりなんだけど・・・・・
なんだか最近の公立中学ってのは部活をやるとこういうのをあれこれ各家庭で負担しなきゃならないらしいですね。さもなきゃ最悪はパートが変えられてしまうとかしないとか・・・・
そんなもん公立のあり方としておかしい!って突っぱねて来たけどそろそろ限界のような感じです。で、考えたのが円高差益。ネットで調べて見ると直輸入業者が割りと安いみたい。おおそうか、会社は円高で苦しめられているが消費者としては円高のメリットを享受できるチャンスなんだ。
って事で現在は個人輸入ができるか挑戦中です。でもハードルは高いですね。英文でのオーダーをどう書くか、支払いはどうするか・・・詳しい方がいたら教えて欲しいです。
Posted by NAVA@八まん連 at 22:19│Comments(0)
│マニアック
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。